出張、仕事の都合や通院などで、1カ月~1年など短期間だけ車を利用したい方も多いと思います。
けど、カーシェアやレンタカーは使いたいときに使えない可能性があるので、自由に使える方法があると良いですよね。
自由に使える短期利用の方法としては、以下の3種類があります。
- カーリース(1年~)
- 短期カーリース(1カ月~)
- マンスリーレンタカー(1カ月~)
でも、どれが自分に合っているのか、なかなか判断できないと思います。
ここでは3つの方法の違いや特徴ををわかりやすく解説しますのでぜひ最後まで目を通してみてください。
2つのカーリースとマンスリーレンタカーを比較!おススメは?

以下では、3つの方法を比較してみました。
カーリース | 短期カーリース | マンスリーレンタカー | |
---|---|---|---|
契約期間 | ![]() 1年~ |
![]() 1か月~ |
![]() 1か月~ |
月額料金 | ![]() 12,000円程度~ |
![]() 16,000円程度~ |
![]() 40,000円程度~ |
初期費用 | ![]() 0円 |
![]() 70,000円程度~ |
![]() 0円 |
取扱車種 | ![]() 新車 |
![]() 中古車 |
![]() 中古車 |
利用制限 | ![]() 走行距離など会社による |
![]() 走行距離 |
![]() 走行距離 |
ナンバー | ![]() 一般ナンバー |
![]() 一般ナンバー |
![]() 「わ」「れ」ナンバー |
利用手続 | ![]() 審査・車庫証明の取得 |
![]() 審査・車庫証明の取得 |
![]() 予約 |
利用期間別のおススメ
- 1カ月程度
➡マンスリーレンタカー
- 3か月程度
➡短期カーリース
- 3か月以上で更新の可能性がある
➡カーリース
見た目でのおススメ
- レンタカーバレしたくない
➡短期カーリース
➡カーリース
- 新車が良い
➡カーリース
利用制限・手続きでのおススメ
- 喫煙やペットを乗せたい
➡カーリース
- 審査や車庫証明の取得が面倒
➡マンスリーレンタカー
1カ月だけの利用や利用手続きが面倒な方はマンスリーレンタカーがおススメです。
カーリースや短期カーリースが良いと思った方は続きをご覧ください。
カーリースと短期カーリースどっちがおススメ?

カーリースや短期カーリースがおススメなのは、以下のような場面です。
2つの違いは、主に契約期間ですが、短期カーリースでは、以下のようなデメリットがあげられます。
3か月以上の契約を更新する可能性がある場合には、コストもかさむうえ、面倒な更新手続きが必要になるため、1年契約のカーリースのほうがおススメです。
短期利用できるおすすめカーリース3社比較表
先の予定が未確定な方は、1年以上で契約できるおすすめカーリースの比較表を見ていきましょう!(好みの条件で絞り込みができます)
費用面・プランの充実度・支払い方法
ニコノリは基本プランにロードサービスまで付いていたり、保証期間延長やガソリン代5円引きの特典など充実していていますね。
さらに代車が1ヶ月無料になるので、安心して乗り換えられるのも嬉しいポイント。
またメンテナンスオプションも割安です。
3年リースなら最安値保証のクルカを選ぶのもいいでしょう。
クレジットカード払いにも対応しているので支払いをカードにまとめたい人にもおススメです。
リース期間・自由度・車種
リース期間に柔軟性のある上位3社から選んでおけば、間違いはいないでしょう。
その中でもやはり費用面で高評価のニコノリがおススメです。
途中解約できるプランや輸入車を検討される場合は、クルカやSOMPOで乗ーるを選ぶのも良いでしょう。
失敗しないカーリースの選び方 3つのポイント
カーリース選びで失敗しないための3つのポイントをそれぞれ解説していきます。
POINT 01
費用面・支払い方法で選ぶ

まずは、月額料金に含まれる費用の内訳、支払い方法の選択肢、特典の有無から、自身の希望に合うかどうかを確認します。
月額料金の内訳
月額費用には、以下のような項目が含まれることが一般的ですが、どの項目が含まれるかはカーリース会社によって異なります。
- 車両代金
- 自賠責保険
- 各種税金
- 登録諸費用
- 車検代
- メンテナンス費用
月額料金は安い場合は、車検代、メンテナンス費用が含まれていない可能性があるので、別途自己負担になります。
逆に月額料金が高くてもこれらが含まれている場合は、自身での保険契約やメンテナンスの手間を省くことができます。
特に大学生など年齢が若く保険の等級が低い場合は、お得になるケースがあります。

車検整備・メンテナンス費用、カーアクセサリー、任意保険などの車の維持費を定額にしたい場合は、オプションプランを追加するといいでしょう。
それぞれの月額料金に含まれる項目を確認し、実費負担も含めた総額を試算したうえで選択をすることが大切です。
頭金やボーナス払いの有無
一般的に、カーリースでは頭金やボーナス払いは必要ありません。
しかし、頭金やボーナス払いを設定して月々の負担を軽くしたいという場合には、これらを設定できるカーリース会社を選択するとよいでしょう。

クレジットカード払いが可能か
意外と見落とされがちなのがクレジットカード払いの有無です。
多くのカーリース会社では口座振替が一般的ですが、クレジットカード払いが可能なカーリース会社も存在します。

日々の支払いをクレジットカードにまとめている人は、クレジットカード払いが可能なカーリース会社を選ぶとよいでしょう。
どんな特典があるか
カーリース会社の中には、契約者に特典を用意しているところもあります。
内容はカーリース会社によって異なりますが、ガソリン代の割引やメーカー保証の延長、キャッシュバックなどの特典がよく見られます。

特典があるカーリース会社を選ぶことで車の維持費を節約できるので、選び方の大切なポイントとなるでしょう。
費用面・支払い方法で比較
POINT 02
目的や利用シーンに合わせて選ぶ

次にリース期間や取り扱い車種のラインナップ、走行距離制限など自身の目的や利用シーンにあわせて柔軟な選択が可能かどうか確認します。
リース期間の柔軟性
一般的なカーリース会社では、3年・5年・7年というようにリース期間が設定されていることがほとんどです。
月額料金はリース期間が長いほうが安くなりますが、支払総額では高くなります。
また契約期間の途中で中途解約をすると違約金を取られるケースも多いので注意が必要です。

中には、1年契約から可能なプラン、2年ごとに乗り換え可能なプラン、中途解約可能なプランなど柔軟な契約プランを用意しているところもあります。

転勤などでいつ車が不要になるかわからない方や、次の車の納車までのつなぎとして車が必要な方などは、こういったプランのあるカーリース会社を探すとよいでしょう。
取り扱い車種のラインナップ
利用シーン、家族構成など、自身にあった車を選べるかどうか確認します。
例えば、アウトドア派ならSUV、日々の買い物など近場がメインなら軽やコンパクトカー、家族の人数が多いならミニバンなどがいいでしょう。

中には特定のメーカーや限られた車種しか扱っていないところもあるので、希望する車種を利用できるかどうか確認しましょう。
走行距離制限
多くのカーリース会社では、車の価値を保つ目的で走行距離制限が設定されています。
どの程度の走行距離が設定されているのかはカーリース会社によって異なり、走行距離制限が短いほど月額料金は安く設定されます。
また制限距離を超えて走行した場合は超過金の支払いが発生するので、自身のカーライフに必要な制限距離かどうかは必ず確認しておくべきです。

走行距離が長い人は、走行距離無制限や月1,500km/2,000kmなど余裕のある契約プランにするとよいでしょう。
目的や利用シーンで比較
POINT 03
契約満了時の取り扱いで選ぶ

最後に契約満了時の支払い有無や、車がもらえるかどうかなどの車の取り扱いを確認します。
契約満了時の支払いはあるか
カーリースの契約方式は、契約満了時に残価清算を行うかどうかで2種類に分かれます。
月額料金が安いかわりに残価精算を行う「オープンエンド」と月額料金が高いかわりに残価精算を行わない「クローズドエンド」です。

車の運転に自信があるなら月額費用の安いオープンエンド、自身が無いならクローズドエンドを選択するといいでしょう。
契約満了時の車の取り扱い
一般的に、カーリースの契約期間満了後は大きく4つの選択肢があり、近年では契約満了後にマイカーとして車をもらえるプランを用意しているカーリース会社も増えています。

いずれマイカーが欲しいと考えている方は、もらえるプランを選択するといいでしょう。
またもらえるプランだと、カーリースでは原則禁止されているカスタムも可能なケースがあります。
自身の希望にあう選択肢があるかどうか契約前に確認しておきましょう。
契約満了時の取り扱いで比較
1年ならニコノリ!予定が未定なら途中解約可能なクルカ!
1年契約の場合は、ニコノリに頼んでおけば間違いありません。
サービス内容が充実していて全国展開のメジャーなカーリース会社の中で「唯一」審査に通りやすいとうたっているのが、「ニコノリ」です。
ニコノリは提携信販会社が3社あり、他のカーリースと比べて、審査通過の可能性が高いのが特徴です。

今なら代車1カ月無料で2か月目以降も割引キャンペーン中で安心して乗り換えられるので、審査だけでも申し込んでおきましょう。
先の予定がわからないけど、とりあえず車が必要なら途中解約可能なプランがあるクルカを選んでみてもいいかもしれませんね。