宅配型トランクルームおすすめランキングTOP5-ハローストレージ キュラーズ

本、衣替え、引越し、スーツケース、ゴルフバッグ、推し活!
宅配型だからスマホで荷物の出し入れが可能!

トランクルーム
店舗型と宅配型の違いは?

各地でよくみかける店舗型トランクルームと宅配型トランクルームには、以下のような違いがあります。

 

タイプ 店舗型 宅配型
契約 賃貸借契約 委託契約
サービス内容 スペース貸し 預かって保管
料金 初期費用かかる
契約期間中毎月
初期費用無料
荷物を預けている月だけ
段ボール 自分で用意 もらえる
荷物出し入れ 自分で運搬 宅配業者にお任せ
管理 自分で管理 倉庫業者にお任せ
補償 なし あり
身分証提示 必要 不要

 

つまり、宅配型トランクルームは、

  • 自宅に居ながらスマホで荷物の出し入れができる
  • 鍵の管理が不要でセキュリティ抜群の倉庫で管理してもらえる

という至れり尽くせりなサービス♪

さらに、

  • 初期費用が無料
  • 預け入れの際の段ボールが無料でもらえる
  • 荷物を預けていない時の料金は無料

なので、引越しなど一時的に荷物を預けたい場合や、ひとまず登録だけしておきたい場合でも安心です。

宅配型トランクルーム
2つのプランを解説

宅配型トランクルームは、大まかに分けて「ボックスプラン」、「スペースプラン」の2つのプランが提供されています。

箱単位で料金が設定されているプランです。

使用する箱は、各社の専用段ボールか自前で用意した段ボールになります。

本やメディア、書類、衣類、雑貨など、箱に入る小さな荷物が対象になります。

箱に入りきらない大型の荷物やいびつな形の荷物には向いていません。

月額数百円~と低価格な料金設定です。

おすすめサービス

サマリーポケット、minikura、宅トラ

スペース単位で料金が設定されているプランです。

箱に入らない大きな荷物もたくさん預けられます。

スペースは0.5畳ごとに区切られ、1畳以下から10畳程度まで選べます。

荷物の量に合わせてスペースを選ぶか、荷物量に応じて自動調整されるプランもあります。

月額数千円~数万円とボックスプランより高めですが、大容量で面積単価は安くなります。

おすすめサービス

2nd STORAGE、エアトランク、宅トラ

ボックスプランの場合でも、型崩れが心配な洋服などはハンガーラックに収納してもらえたり、クリーニングしてもらえるオプションがあるので安心して預けられます。

また大型荷物専用のプランを用意しているところもあるので、「箱プラン+大型荷物プラン」なんて使い方も可能です。

宅配型トランクルーム
選び方 3つのポイント

宅配型トランクルームを選ぶ際には、次の3つのポイントを満たしているか確認するようにしましょう。


スマホでアイテム管理
出し入れ依頼ができる


24時間セキュリティ
低温低湿管理


型崩れが心配な衣類は
ハンガーで保管

今回ご紹介したオススメの5つはこの条件を満たしています!

あとはプランや料金を比較して
あなたにピッタリのサービスを選ぶだけ♪

トランクルーム利用なら
宅配型が絶対にオススメ!

これだけ便利なサービスだから、宅配型トランクルームの利用者が急増しています。

使い方もとっても簡単!

登録は無料なので、まだ利用するか決まってなくても、いざという時のために登録だけでもしてみてもいいかもしれませんね。

宅配型トランクルーム
オススメサービスまとめ

今回ご紹介したサービスは、どれも申し分ない優良サービスですが、

その中でも、

コスパ、利便性を兼ね備えたサマリーポケット」が間違いなくオススメです!

サマリーポケット

オススメポイント
  • 箱単位や大型荷物の両方を格安で預けられる!
  • オプションの充実度がトップクラス
  • 着物やおしゃれ着を安全に預けられる!
  • ゴルフ場やスキー場へ荷物を直送できる!